2024年にご退任された上小牧正広先生(数学科)のエピソードとなります。陸上競技部顧問を担っていた肉体派の上小牧先生らしい逸話です。
明治高校OBであり、かつての名物教師である田中徹太郎先生(社会科、2018年ご退任)の動画メッセージとなります。より良い社会生活を営むうえでの田中先生らしいメッセージをいただきました。
明治中学・明治高校OBかつ書道部顧問としても精力的に活動されている松井萌々子先生(国語)からの動画メッセージとなります。母校への思いと今後の抱負を語っていただきました。
明治中学・明治高校OBかつ現職の先生たちから現役生徒および後輩卒業生への動画メッセージとなります。後輩の皆さんに持ってほしい考え方はもとより、母校への思いや教育への熱い思いを語っていただきました。
明治高校OBであり、かつての名物教師である則茂雄先生(理科、2021年ご退任)が制作されたスライドショーとなります。ステンドグラスが日本に伝わった歴史に触れながら、グローバルな時代を生きるためのメッセージをいただきました。
明治高校OBであり、かつての名物教師である粟野哲也先生(社会科、2020年ご退任)の動画メッセージとなります。幹事学年テーマである「おかえり~ここがみんなの還る場所~」を彷彿とさせるメッセージをいただきました。
2025年にご退任予定の駒形くみ子先生(世界史・日本史)からの動画メッセージとなります。29年間にわたって教鞭を執るとともに、マンドリン部顧問を担当いただきました。これまでの教員生活の振り返りと明治高校に対する思いを語っていただきました。
023年11月に行われた第59回総明会 総会・懇親会の動画を平成元年卒 改元会の加藤雅氏が制作してくれましたので掲載いたします。
八幡山駅では【明翔会】のみなさんに襷をつなぎました。 13時にスタートとなり、炎天下ですがお揃いのキャップを被って、京王線沿いに明大和泉校舎へと向かいます。
曙橋駅からの最後の区間は次年度幹事学年の【紫雲会】が、ゴールの男坂まで襷をつなぎました。 懐かしい明治高校中学校の猿楽町校舎にたどり着くと、ゴールに先行してくださった先生方の声が男坂73段の上から・・・ 幹事学年の宮嶋実行委員長と林(直)は調布からの24km踏破で疲労困憊です。
初台駅では幹事学年の【紫誠会】が襷をつなぎました。 山口弘先生、西村英之先生に合流いただき、新宿駅前の喧騒で二手に分かたれましたが、山口先生おすすめの寄席の前では臨時授業が始まりました。
明大和泉校舎正門では【総明会企画委員会】のみなさんに襷をつなぎました。 ヤマダ大感謝祭でもおなじみの、山田伸夫先生にも合流いただき、威勢よく初台駅へと向かいます。