応援団のOB会の紹介です。 |
6月8日、午後6時より、両国のホテル ベルグランデにおいて、今年の「応援団OB会総会」が開催されました。 総会にて、会計報告や活動報告が行われ、懇親会へなだれ込んで行きます。 |
|||
先ずは、小田川会長(昭和24年卒)の挨拶です。 文武両道ではありませんが、学力特に、数学と英語に力を入れた指導が必要とのご挨拶を頂きました。 |
|||
現在、応援団の顧問をされている山田教頭先生のご挨拶が続きます。 明治高校に勤務して、30年 母校ではないが、母校以上の思い入れのご挨拶を頂きました。 また、八丈島の話に触れられ、歓談の中で、『OB会としても一度八丈島に行きませんか?』などとお話されていました。 |
|||
続いて、副顧問の飯塚先生が紹介されました。 会長の英語と数学が重要とのお話で、着任した訳ではありませんが、英語の先生をされています。 明治大学,大学院のご出身で、今年度より教員にご就任されました。 |
|||
総明会の向殿会長の代理として、藁谷氏(昭和44年卒)が乾杯の音頭をとりました。 | |||
久しぶりの、OB会です。 話に花が開きます。 |
|||
今年度、新OB会員の紹介です。 増持 寿邦氏 (明治大學法學部1年) 大友 祥吾氏 (明治大學法學部1年) |
|||
現役の団長は大川康介君、渉外連盟代表リーダ長は林明良君,旗手長・総務・会計の渡邉健太君が紹介されました。 | |||
諸先輩方からのご依頼で、来年度幹事学年の会田氏が本当に久しぶりの『嵐の拍手』です。 久しぶりなのと年齢を省みない、そのパワーさすがです。
|
|||
最後は、恒例の校歌斉唱です。 1番のリーダーは今年の幹事学年 三森勲氏が担当 2番は今年度新OB会会員の持増寿邦氏が担当 3番は現役の団長の大川康介君が担当 |
|||