日時 |
ワーキンググループの活動 |
第5回
7月2日
(明高)
|
・猿楽町(現校舎)の再開発1次案を提示
・都市開発研究所から、「男坂」道路の付け替
えの可能性と方法について説明
(他の道路付け変更事例の紹介と可能性を説明)
・校舎について、明高側から「最低必要な教室
数および校舎の広さについての基準値を提
示
・再開発2次案作成を約束
参加者 清水校長・他
平澤社長・結城・山形 |
第6回
7月18日
(明高)
|
・再開発2次案検討
(学校が望む施設を盛り込んだプランを提
示・150メートルのトラックが可能であるこ
とを確認)
参加者 清水校長・他
都市開発研究所 平澤社長
プロジェクト 結城・山形 |
第7回
7月27日
(SMB)
|
・明高再開発案として、道路付け替え手法が
あることを説明
・プロジェクトメンバーに図面を回覧
参加者 プロジェクト 結城・尾島・佐藤・三浦
熊沢・山形 |
第8回
7月30日
(SMB)
|
・大学評議委員へ、移転反対についてどのよ
うに説得していくか、委員へのアプローチ方法
の検討
・総明会会員への「移転についてのアンケート」と
署名活動という方向性を決める
*8月2日の総明会理事会において、原案を
同月9日までに提示することを決める
参加者 プロジェクト 結城・尾島・佐藤・三浦
粟野・熊沢・山形 |
第9回
8月9日
(SMB) |
・総明会会員へのアンケート実施の理事会決定
を報告
・アンケート原案提示
・大学評議委員への直接アプローチの方法を
検討
・評議委員に対して、個別的アプローチが可
能かの検討
*ワーキンググループメンバーにおいて、評議委員
へ個別に反対のための説明をすることを決
定
参加者 プロジェクト 結城・尾島・佐藤・三浦
・山形 |