日時 |
総明会・その他のワーキンググループ以外の活動 |
|
|
|
|
10月12日
|
・大学 臨時評議員会 開催
・明高の先生の移転反対要望書を、評議員配
布資料にいれる。
(評議員会会場付近において、「反対要望書
の配布」を予定したところ、大学側から「問
題が大きくなるので、配布行為は中止した
ほうがいい」
と明高に連絡が入り、資料は評議委員への
配布資料として扱うことに決定。
・評議員会において、移転の決議はされず
「継続検討事項」になる |
10月12日 |
・総明会総会
・大学から、理事長・総長・学長の3長出席
・明高再開発案模型を総明会会員へ提示 |
10月23日
|
・明大評議員 横溝正子氏と面談
<清水校長・結城理事・山形> |
10月26日
|
大学 定例評議委員会開催
明高移転が動議され、移転について賛否の
決議がされ、移転決定。
出席評議員57名
:賛成44 反対11 その他2 |
10月27日
|
清水校長:朝の教職員会で移転決定を報告
・2006年4月開校
・高校2,3年生は、猿楽町
・・来年の入学案内で告知のため |
10月30日 |
明高職員会議にて、今後の活動を議題に検討
・2006年4月移転開校を、2年延長し、
2008年開校の申入れ
・西調布における今後のプラン作りのため
の準備
の2点について、大学に要望していくことを確認 |
|
日時 |
ワーキンググループの活動 |
10月9日
|
・明高にて、職員会議にワーキンググループ
が出席:明高職員との懇談会
・移転反対に対して、「先生が当事者であり、
主に活動してもらうことを要望」
・大学評議員へ、2回目の「移転問題について
のお願い」文書を総明会会長名で発送する
ことを説明
<発送資料>
@お願い書・総明会アンケート集計結果
A昭和40年1月の産経新聞明中高の記事
B平成6年2月 石川先生の「私の履歴書」
C明高再開発案図面コピー
参加者 明中高教員
向殿会長・結城・山形
PTA会長・副会長 |
10月10日
|
・再開発案模型を、明高に納品 |
10月13日 |
・総明会総会
・大学から、理事長・総長・学長の3長出席
・明高再開発案模型を総明会会員へ提示 |
10月17日 |
・千代田区長、千代田区区議会議長と面談
参加者 清水校長・結城
元千代田区会議員 橘(明高OB) |
第14回
10月22日
(SMB) |
・12日の臨時評議委員会にて、明高移転が継
続審議になったことについて経過説明
・大学理事会、評議委員会における明高移転
の決議が近くなされる可能性について |
10月24日
|
・総明会、千代田区区議会議長宛、大学によ
る明高移転に自治体として反対してもらうた
めの要望書を提出 |
|